- 相続土地 評価研究TOP
- 遺産分割
遺産分割
-
- 2020/07/28
- その他
相続法(民法)の改正⑥ 「贈与税の配偶者控除」
民法の改正事項の中で、「贈与税の配偶者控除」について確認していきます。 制度の概要 婚姻期間が20年以上の夫婦間で居住用不動産の遺贈又は贈与がされた場合、基礎控除110万円のほかに最高2,000万円ま…
-
- 2020/07/17
- その他
相続法(民法)の改正⑤ 「配偶者居住権」
民法の改正により、約40年ぶりに相続に関するルールが大きく変わりました。 今回は改正事項の中で新たに設けられた、「配偶者居住権」について確認していきます。 配偶者居住権とは 配偶者居住権は、配偶者が相…
-
- 2020/07/09
- その他
相続法(民法)の改正④ 「自筆証書遺言」について
民法の改正により、約40年ぶりに相続に関するルールが大きく変わりました。 今回は改正事項の中で、「自筆証書遺言」に対する制度の改正点などを確認していきます。 自筆証書遺言の方式緩和 財産目録については…
-
- 2020/07/01
- その他
相続法(民法)の改正③ 「預貯金の払戻し制度」
民法の改正により、約40年ぶりに相続に関するルールが大きく変わりました。 今回は改正事項の中で、「預貯金の払戻し制度」について確認していきます。 (2019年7月1日から施行) 遺産の分割前に被相続人…
-
- 2020/06/23
- その他
相続法(民法)の改正② 「特別寄与」制度
民法の改正により、約40年ぶりに相続に関するルールが大きく変わりました。 今回は新たに設けられた、「特別寄与」制度について確認していきます。 (2019年7月1日から施行) 「特別寄与」制度とは まず…
-
- 2020/06/12
- その他
相続法(民法)の改正① 「遺留分侵害額請求権」
民法の改正により、約40年ぶりに相続に関するルールが大きく変わりました。 今回は改正事項の中で、「遺留分侵害額請求権」について確認していきます。 (2019年1月13日から段階的に施行) 遺留分侵害額…
-
- 2020/04/24
- その他
不動産の権利関係「所有権」と「借地権」①
家を購入するときに必ず関係してくる「土地の権利」ですが、権利にも種類があります。 物件情報の権利欄にも「所有権」「借地権」と記載されていますね。 今回はこの2つの土地の権利の中で、土地の所有権について…
-
- 2019/02/12
- 遺産分割
遺留分と不動産の価格④
4.鑑定評価書等の形式をチェック ①鑑定評価額の法的根拠等 鑑定評価は下記に代表される基準等により規制される。 ・不動産の鑑定評価に関する法律 ・不動産鑑定評価基準 ・価格等調査ガイドライン及び同実務…
-
- 2019/02/08
- 遺産分割
遺留分と不動産の価格③
3.価格の検証作業 ①準備 所有する全不動産について下記情報をまとめる。 □所在(地番及び住居表示) □面積(公簿面積か実測面積か) □当初の基礎となった金額及び根拠 □相続税評価額 □(受遺者等の場…
-
- 2019/02/06
- 遺産分割
遺留分と不動産の価格②
2.基礎となる財産額 ①財産評価基本通達(相続税評価額) 相続税及び贈与税の申告に用いる価格であり、国税庁の定めた財産評価基本通達に則り評価を行う。客観的な価格ではあるが、画一的な評価方法であるため、…