- 相続土地 評価研究TOP
- 記事一覧
記事一覧
-
- 2020/04/24
- その他
不動産の権利関係「所有権」と「借地権」①
家を購入するときに必ず関係してくる「土地の権利」ですが、権利にも種類があります。 物件情報の権利欄にも「所有権」「借地権」と記載されていますね。 今回はこの2つの土地の権利の中で、土地の所有権について…
-
- 2020/04/17
- その他
不動産取引におけるクーリングオフ
クーリングオフとは、申込みや契約をした後でも一定の期間内であれば無条件に申込みの撤回や契約の解除ができる制度のことです。これは不動産取引でも適用されます。 強引な勧誘などで自分の意に反した契約をしてし…
-
- 2020/04/06
- 不動産調査
用途地域② 商業系・工業系用途地域
住居系に続き、「商業系」と「工業系」の5つの地域を紹介します。 商業系用途地域 近隣商業地域 近隣住民が日用品の買い物などをするための地域です。店舗や事務所、映画館などに床面積の制限がなく、さまざまな…
-
- 2020/04/03
- 不動産調査
用途地域① 住居系用途地域
用途地域とは 用途地域とは、都市計画法に基づいて、建築できる建物の用途等を定めた地域のことです。 用途市域が指定されていない区域もありますが、都市計画区域内では用途市域が定められ、土地の利用制限を設け…
-
- 2020/03/04
- 不動産調査
「道路」とは -建築基準法の規定ー
不動産を調査する上で道路の調査は欠かせません。一口に道路といっても、道路法に定める道路や道路交通法に定める道路、刑法に定める道路など様々ありますが、不動産の調査では建築基準法に定める道路が重要です。建…
-
- 2019/02/12
- 遺産分割
遺留分と不動産の価格④
4.鑑定評価書等の形式をチェック ①鑑定評価額の法的根拠等 鑑定評価は下記に代表される基準等により規制される。 ・不動産の鑑定評価に関する法律 ・不動産鑑定評価基準 ・価格等調査ガイドライン及び同実務…
-
- 2019/02/08
- 遺産分割
遺留分と不動産の価格③
3.価格の検証作業 ①準備 所有する全不動産について下記情報をまとめる。 □所在(地番及び住居表示) □面積(公簿面積か実測面積か) □当初の基礎となった金額及び根拠 □相続税評価額 □(受遺者等の場…